1月21日(火)、小学校教員を目指す2年生の学生が「児童英語演習」講座の学外授業として、たねのくにこども園で「英語絵本の読み聞かせ」を行いました。英語の絵本は、子どもが英語の発音やリズムを身に付けたり、英語圏の文化を学んだりするのに有効とされています。
当日は、5歳児の2クラスで「Me Myself」と「A Beautiful Butterfly」の大型絵本を、学生が表情豊かにジェスチャーを交えながら読みました。園児からは思わず「おもしろかったぁ!」「えっ!?もう帰るの?」の声があがり、別れ際は、互いに握手をしながら名残を惜しむ姿が見られました。
大学に帰って記述した学生のレポートには、「園児からたくさんの元気やエネルギーをもらったこと」「園児のリアクションに応じてもっと工夫すべきだった点」「園での実践を小学校英語授業の構成にも生かしたいこと」等、実践を通しての多くの学びに関する記載がありました。
- トップページ
- 学部・学科からのお知らせ
- 子ども学科
- 幼児英語教育に有効な「英語絵本の読み聞かせ」 -「児童英語演習」講座:たねのくにこども園での実践から-
お知らせTOPICS
2025.01.27 | 子ども学科